泉州ニュース

関東と関西で7割が入れ替わり!?全国の住みたい駅ランキングに異変(アットダイム)

春は新生活の季節だが、賃貸住宅仲介業店舗数トップクラスのApaman Networkは、アパマンショップ公式サイトで集計期間に検索された人気の高い駅をエリア別にランキング形式にした「住みたい駅ランキング2025」を発表した。過去のランキングと比較すると常連駅は64%だったが、関東エリアと関西エリアでは7割の駅が入れ替わったという。

今回の集計期間は、2023年10月1日から2024年9月30日だったが、集計対象となる2024年は、北陸新幹線が金沢駅(石川県)から敦賀駅(福井県)までの延伸を開業し、それに伴って北陸本線が「IRいしかわ鉄道」線、「ハピラインふくい」線へ転換開業した時期だ。

関西では北大阪急行電鉄で千里中央駅(大阪府)から箕面萱野駅(みのおかやのえき・大阪府)まで延伸開業するなど、全国各地で鉄道のニュースが多い年だったといえる。

新しい動きでは、直近5年間ランキングに1度も登場しなかった蒲田駅(東京都)、大森駅(東京都)、北四番丁駅(宮城県)、なかもず駅(大阪府)など16駅が初ランクインしており、中でも博多駅(福岡県)、箱崎駅(福岡県)は初ランクインで九州・沖縄エリアで1位と2位を獲得している。

各エリアのトップ10のランキングは次の通りだが、各地の地価上昇などもあり、今後もランキングに大きな変動はありそうだから注目しておきたい。

関西エリア

1位:江坂駅(大阪府吹田市/OsakaMetro御堂筋線、北大阪急行(南北線))
2位:大和西大寺駅(奈良県奈良市/近鉄難波・奈良線、近鉄橿原線(かしはらせん)、近鉄京都線)
3位:高槻駅(大阪府高槻市/東海道本線(JR西日本))
4位:草津駅(滋賀県草津市/東海道本線(JR西日本)、JR草津線)
5位:堺駅(大阪府堺市堺区/南海線)
6位:和歌山駅(和歌山県和歌山市/JR阪和線、紀勢本線(JR西日本)、JR和歌山線)
7位:石橋阪大前駅(大阪府池田市/阪急宝塚本線、阪急箕面線)
8位:京都駅(京都府京都市下京区/東海道本線(JR西日本)、京都市地下鉄烏丸線、近鉄京都線)
9位:なかもず駅(大阪府堺市北区/OsakaMetro御堂筋線、南海電鉄高野線(中百舌鳥駅)、泉北高速鉄道(中百舌鳥駅))
10位:新大阪駅(大阪府大阪市淀川区/JR東海道新幹線、OsakaMetro御堂筋線、東海道本線(JR西日本))

■Apaman Network「住みたい駅ランキング2025年」調査概要

集計期間:2023年10月1日~2024年9月30日
対象者:アパマンショップ公式サイトユーザー
対象駅:アパマンショップ公式サイト掲載の駅(バス路線は除く)
集計方法:検索回数(降順)
分析:Apaman Network
データ出典:アパマンショップ公式サイト
https://www.apamanshop.com/lifestyle/research/eki2025.html

アットダイム

関連記事

コメント

PAGE TOP