泉州ニュース

【堺市】2024年11月20日(水)~2025年3月17日(月)まで「町家歴史館 鉄炮鍛冶屋敷(井上関右衛門家住宅)」で『街角やきものセレクション~堺擂鉢~』が開催中

 皆さんは、堺ブランドの品物と言えば何を思い浮かべますか?

 現代では、包丁や線香、注染(ちゅうせん)、自転車など多くの品物があります。しかし実は、現在では失われてしまった堺ブランドは数多くあります。その一つが「堺擂鉢(さかいすりばち)」です。

 堺擂鉢とは、江戸時代に堺で生産された擂鉢のことです。備前焼と考えられていた擂鉢が、昭和60年(1985)に実施された堺環濠都市遺跡の発掘調査によって、堺で生産されていたことが分かりました。堺でつくられた擂鉢は日本各地へ流通し、江戸時代中期の擂鉢界において大きなシェアを占めていました。

 本展示では、その存在が忘れ去られてしまった堺ブランド「堺擂鉢」をちょこっと展示します。町家歴史館へのご来館にあたり、知られざる堺ブランドを掘り起こしてみませんか。

展示品一覧

展示品名時期出土地点(住所)
堺擂鉢18世紀SKT755(堺区錦之町東2丁)
刻印を押している堺擂鉢18世紀SKT755(堺区錦之町東2丁)
焼台(やきだい)が付いたままの堺擂鉢18世紀SKT388(堺区柳之町東2丁)
焼台18世紀SKT79(堺区車之町東3丁~材木町東4丁)、SKT742(堺区九間町東3丁)

展示の解説はこちら(PDF:1,129KB)

展示期間

 令和6年11月20日(水曜)~令和7年3月17日(月曜)

休館日

 ⽕曜⽇(祝⽇の場合は翌⽇)

開館時間

 午前10時から午後5時まで(⼊館は午後4時30分まで)

入館料

 一般500円(20人以上の団体は400円)

 ※ 中学⽣以下、市内在住の65歳以上の⽅、⼜は障害のある⽅とその介助者は無料です(各種証明書をご提⽰ください)。

会場

町家歴史館 鉄炮鍛冶屋敷(井上関右衛門家住宅)

  堺市堺区北旅篭(はたご)町西1丁3-22

アクセス

  • 阪堺電気軌道阪堺線「高須神社」停留場より西へ300メートル
  • 南海本線「七道(しちどう)」駅より東へ300m

 ※ 駐車場はありませんので公共交通機関をご利用ください。

堺市

関連記事

コメント

PAGE TOP