大阪・関西万博の開催を記念して、「東西文化交流」のテーマのもと、日本がはじめて参加した1867年開催の第2回パリ万博などにも焦点を当て、日本とヨーロッパがどのように影響を及ぼしあっていたかを16世紀から20世紀にかけての美術作品や関連資料約120点でご覧いただく展覧会です。(会期中展示替があります)
16世紀後半から17世紀の西洋の文化を取り入れた南蛮文化の時代、そして江戸時代の鎖国の中での西洋文化への好奇心と探究心の時代において制作された絵画や工芸を展示いたします。
そして、開国後の第2回パリ万博に出品した葛飾北斎の「北斎漫画」など浮世絵版画が海外の芸術家から注目を浴びることになります。モネやロートレックが日本に憧れを抱き、ジャポニスムが文化芸術のムーブメントとなった時代。その息吹を感じていただける浮世絵版画、明治の工芸品、印象派絵画などをご覧いただきます。新館は主に万博関連作品、ジャポニスムを展示し、本館では南蛮美術を中心に展示します。新館から時代を遡る見方、本館から時代の変遷を感じていただく見方どちらからでもお楽しみいただけます。
「冨嶽三十六景」は天保2年(1831)ころ、北斎七十代初めの制作と考えられます。「神奈川沖浪裏」は、遠近の強調や海上の動と天空の静の対比によって、高波の遠方に配された小さな冨士に視線が集中し、かえって際立って見える効果を生んでいます。
ジャポニスムの波が広がるヨーロッパで、西洋の芸術家たちに大きな影響を与えました。モネやドガらは、北斎の大胆な構図や色彩、自然との調和に深い感銘を受け、自らの作品に取り入れていきました。
主な展示作品
・重要文化財 チュニス戦闘図・世界地図屏風 香雪美術館蔵
・重要文化財 洋人奏楽図屏風 MOA美術館蔵
・花鳥蒔絵螺鈿洋櫃 堺市博物館蔵
・富士・藤・孔雀図大花瓶 藪明山 大阪歴史博物館蔵
・七宝花蝶文瓶 並河靖之 東京国立博物館蔵
・1867年万国博覧会図解(L’Exposition universelle de 1867 illustrée) 龍谷大学図書館蔵
・ヴァランジュヴィルの風景 クロード・モネ ポーラ美術館蔵
・踊り子 エドガー・ドガ 和泉市久保惣記念美術館蔵
開催概要
[展覧会名]特別展 Over The Waves —南蛮・万博・ジャポニスム—
[会場・会期]和泉市久保惣記念美術館:2025年9月7日(日)〜11月3日(月・祝)
[休館日]月曜日(ただし9月15日(月・祝)、10月13日(月・祝)、11月3日(月・祝)は開館し、
9月16日(火)、10月14日(火)、11月4日(火)は休館)
[開館時間]午前10時〜午後5時(入館は午後4時30分まで)
[入館料]一般1,000円 高・大生800円 中学生以下無料
※団体(有料入館20名以上)、65歳以上は2割引
※各種障がい者手帳等を提示された場合、本人と介助者1名無料
※美術館の入館料、図録・グッズの支払いに、現金決済に加えてクレジットカードや電子マネーなどキャッシュレス決済手続きが可能です
プレス内覧会開催のご案内
和泉市久保惣記念美術館では、大阪・関西万博の開催記念、特別展「Over The Waves ―南蛮・万博・ジャポニスム―」開催に先がけ、プレスの皆様向けの内覧会を開催いたします。
[日 時] 2025年9月6日(土) 14:00~15:30
[会 場] 和泉市久保惣記念美術館
[集合場所] 美術館正面入口
[内 容] 受付 13:45~
説明 14:00~ <展覧会概要説明>担当学芸員による解説を行います。
観覧 14:45~ 15:30まで自由観覧
※事前申込不要です。受付開始時間までにお名刺をお持ちください。
この記事へのトラックバックはありません。