【泉大津市】「条東小学校」で『市長と食べよう!いずみおおつ“未来”トーク』
市長や教育長と給食を食べながら、泉大津市のまちづくりについて語り合いませんか?市では、市民の皆さんとともに住みよいまちづくりを進めるため、皆さんと市長が直接意見を交換する機会を定期的に設けています。今回は、市長から市の取組みについて説明し、その後、こどもたちが普段食べている給食を
泉州のイベントカレンダー
市長や教育長と給食を食べながら、泉大津市のまちづくりについて語り合いませんか?市では、市民の皆さんとともに住みよいまちづくりを進めるため、皆さんと市長が直接意見を交換する機会を定期的に設けています。今回は、市長から市の取組みについて説明し、その後、こどもたちが普段食べている給食を
ご自宅からオンラインで参加できる「あかちゃんの子育てナビ」を開催します。「中期以降の離乳食の作り方・進め方」「赤ちゃんの歯のみがき方」そして「赤ちゃんの事故予防の仕方」など...生後7カ月から1歳2カ月頃までの赤ちゃんの子育てに役立つ内容となっています。ご自宅でリラックスしながら
鉄炮鍛冶屋敷(町家歴史館井上関右衛門家住宅)で、第2回企画展「生誕200周年記念 井上関右衛門壽次-歴史を遺した最後の堺鉄炮鍛冶-」を開催します。井上家第11代当主関右衛門壽次(ひさつぐ)(文政7年〔1824〕~明治41年〔1908〕)は、幕末、明治の激動の時代を生き抜いた最後の堺鉄炮
常設展中国絵画の清華 ―魅力あふれる定静堂ていせいどうコレクション―令和6年12月8日(日)〜令和7年2月2日(日)「行書 定静堂」王壮爲おうそうい筆 1981年当館が所蔵する中国美術の中から、平成12(2000)年に林宗毅はやしむねたけ氏(1923-2006)より和
堺市博物館では、堺の近現代のくらしや歴史を紹介する企画展「堺のくらし大百科」を開催します。私たちが普段使う道具や身の回りにある風景は、これまで様々に変化してきました。本企画展では、古写真やスケッチ画、実際に使われていた道具を通して、明治初期に存在した堺県、堺と博覧会の関わり、堺で使わ
信太小・幸小・鶴山台南小・鶴山台北小のみなさんの力作を展示します!会期令和7年(2025)1月21日(火曜日)から2月24日(月曜日・祝日)まで休館日は祝日を除く月曜日、祝日の翌日(土曜日・日曜日除く)開館時間は午前10時から午後5時まで(最終入館午後