住所 |
〒592-8334 堺市西区浜寺石津町中4-12-7 |
---|---|
電話番号 |
072-241-5640 |
開催期間 |
2024年 10月11日(金)~10月13日(日) |
台数 |
6 |
宮入 |
|
【堺市】石津太神社 ふとん太鼓

2024年10月11日
【大阪市中央区】「高島屋大阪店」で『堺の市』
「ものの始まりなんでも堺」と言われるほど、堺には自慢したくなる逸品がたくさんあることご存知でしょうか?堺の伝統・文化も、現代のライフスタイルに合わせてどんどん進化していますよ!!堺の包丁を使うと、料理の腕が抜群にアップ!無農薬のお米で作った日本酒とちょっといい器でお食事。南大
【堺市】「堺市博物館」企画展『仁徳天皇陵と近代の堺』
共催宮内庁宮内公文書館・堺市博物館・関西大学会期令和6年9月14日(土曜)~11月10日(日曜)開館時間 午前9時30分~午後5時15分(入館は午後4時30分まで)休館日 月曜日(9月16日、23日、10月14日、11
【高石市】「小林美術館」で秋季特別展『鉄斎 日本一の文人画家』
2024年9月13日(金)から12月8日(日)まで秋季特別展「鉄斎 日本一の文人画家」を開催いたします。2024年末で没後100年となる節目にあわせて、富岡鉄斎(1837-1924)の作品の数々をご紹介いたします。深い学識に裏付けら
【堺市】「鉄炮鍛冶屋敷(町家歴史館井上関右衛門家住宅)」で第1回企画展『青龍鉾人形のめざめ―200年の時を超えて―』
堺市では、本年3月に開館した鉄炮鍛冶屋敷(町家歴史館井上関右衛門家住宅)で、第1回企画展「青龍鉾人形のめざめ―200年の時を超えて―」を開催しています。江戸時代に鉄炮鍛冶として活躍した井上関右衛門家には、屋敷が所在する中浜一丁目(現在の堺区北旅籠町西1丁の一部)の「町」に関わる資料も残されていま
【和泉市】「久保惣記念美術館」特別展『遊びのすがた ー工芸と絵画で見る玩具の美術ー』
和泉市久保惣記念美術館で開催の特別展1. 展覧会内容江戸時代の玩具に見る美と巧おとなや子どもが楽しんできた遊びに使われた玩具、ならびに遊びのありさまを描いた絵画で構成する展覧会です。江戸時代の作品を中心に、囲碁、かるた、羽子板、人形などの玩具と、屏風等に描かれた絵画を合わせて展示しま
【和泉市】「信太の森ふるさと館」で秋季特別展『だんじり祭りを楽しもう!』
和泉市では、「だんじり(地車)」が秋の祭礼に曳き出され、市の代表的な民俗行事のひとつとなっています。本展では、市内のだんじり祭りを紹介し、また信太の森ふるさと館が立地する信太地域のみなさんにご協力をいただいて、道具や装束などを展示します。あわせて、だんじりに関する古文書や
【関西国際空港】「展望ホールスカイビュー」で『ラピート企画展』
(1)実施期間 2024年9月25日(水)~12月1日(日)[観覧時間]10時~17時 [休館日]年中無休(2)実施場所 関西国際空港 展望ホールスカイビュー メインフロア4階※電車・バス・飛行機でお越しの場合は、第1ターミナル前1番バスのりばから出発の展望ホール行きバス(無料)をご利用くだ
【貝塚市】「貝塚市民図書館」で貝塚の民話『絵本原画展2024』
開催場所・会場 貝塚市郷土資料展示室(貝塚市民図書館2階) 開催日・期間 令和6年9月14日(土曜日)から10月20日(日曜日)まで イベントの種類分野 展示会・説明会 / 文化・芸術 , 生涯学習・体験 , 子ども・子育て , 歴史・趣