2025 3/1

【貝塚市】「ハート交流館」でヨーヨー世界チャンピオンTOMMY『エンターテインメントショー』

世界チャンピオンに3度かがやいた、

世界でも数少ないヨーヨーのプロパフォーマー

TOMMY(トミー)さんのショーをお楽しみください。

ヨーヨー体験の時間もあるよ!

家族や友達と一緒に参加してね!

参加申し込みが必要です。

2月4日火曜日午前9時受付開始(先着200人)

日時

3月1日(土曜日)午前11時から12時15分(開場午前10時30分)

場所

ハート交流館3階体育室

 

注意

エレベーターはありません。

体育室入口でくつをぬいで入っていただきます。

出演

ヨーヨーエンターテイナー TOMMY(トミー)

参加費

無料

対象

どなたでも(市内在住、在勤、在学のかた優先)

申し込み受付期間

2月4日火曜日午前9時から2月28日金曜日午後5時まで

申込方法

下記のQRコードを読み取り、1から4の必要事項を入力のうえ、メールでお申し込みください。

(Eメールアドレスをお持ちでないかたは電話、窓口、ファックスにてお申し込みください。)

  1. 参加代表者の名前
  2. 連絡先
  3. 参加人数(大人◯人、子ども◯人)
  4. 小中学生がいる場合は、学校名と学年

 

メール送信後、休館日を除いて3日以内に受付完了メールが届かない場合は、

受付できていない可能性がありますので、

お手数ですが電話にてお問い合わせください。

ヨーヨー申し込みQRコード申し込みメールQRコード

定員

200人(定員になり次第締切)

2025年3月1日

2025 3/1

【堺市】「浄土真宗本願寺派 慧明山 正覚寺」で『堺×アジア CROSS BORDER 2025』

地元の小さなお寺で体験する ホンモノの音楽幻想的な空気に包まれ、タブラとシタールの音がうねりのようなメロディとなり、木造の本堂がひとつの楽器になる。ときには優しく、ときには激しく。私を包むリズムとメロディ。終わったかと思っても終わらなくて、また大きなうねりが生み出される。

【堺市】「さかい利休の杜」で『竹工芸のかたちー伝統から革新へー』

 竹工芸は、丈夫でしなやかな竹の特質を活かし、竹の種類や編組(へんそ)技法を変えて、様々な用途にあった「かたち」が創られてきました。茶道具としては、わび茶を大成した千利休(1522~1591)が、花入に従来の精緻な唐物籃ではなく、漁師が使う目の粗い和物籃<魚籠(びく)>を用いたことがはじまり

【堺市】「堺市博物館」で企画展『堺のくらし大百科』

堺市博物館では、堺の近現代のくらしや歴史を紹介する企画展「堺のくらし大百科」を開催します。私たちが普段使う道具や身の回りにある風景は、これまで様々に変化してきました。本企画展では、古写真やスケッチ画、実際に使われていた道具を通して、明治初期に存在した堺県、堺と博覧会の関わり、堺で使わ

【和泉市】「久保惣記念美術館」で常設展『茶道具 ―久保惣コレクションの優品―』

美術館の茶室耐震補強工事(1期)が令和6年度に完了することを記念して開催します。桃山時代、江戸時代の茶碗、茶入を始め、釜、水指、向付、茶杓、棗などの各種の茶道具を陳列し、美術館が所蔵する茶道具の優品を鑑賞いただく機会とします。国指定品の国宝 青磁 鳳凰耳花生 銘万声、重要文化財 唐津 茶碗 銘三宝な

PAGE TOP