2025 2/21

【貝塚市】「コスモスシアター」で『タニタ健康セミナー』

内容

地域の代表として健康づくりのために活動する「貝塚市健康づくり推進委員会」が、無料のセミナーを開催します。

人生の3分の1はベッドの上ともいわれるくらい、睡眠は私たちの人生の中で多くの部分を占めるものですが、「ぐっすり眠れない」「スッキリ目覚められない」と睡眠の質について悩む方も多くなっています。睡眠の質を高めるための第一歩は生活リズムを整えることです。

本セミナーでは、睡眠のメカニズムや睡眠と健康や疾患との関連についてお伝えします。

快眠への道として、食事、運動、入浴等の生活リズムを整えて睡眠の質を高める方法についてクイズを交えて学んでいただきます。

対象

市民

定員

300人程度

申込み

不要

当日、午後1時30分より、コスモスシアター中ホール前にて受付開始します。

関連画像
2月21日に開催予定のタニタ健康セミナー心地よい睡眠のためにのチラシ画像です。
費用

無料

持ち物

なし

講師

島田 保子

株式会社タニタヘルスリンク 保健師

主催

貝塚市健康づくり推進委員会

(事務局:健康推進課)

問い合わせ先

健康福祉部 健康推進課 健康増進担当

電話:072-433-7091

ファックス:072-433-7005

〒597-0072

大阪府貝塚市畠中1丁目18番8号 保健・福祉合同庁舎1階

関連ページ

2025年2月21日

2025 2

【和泉市】「人権文化センター」で上映会『ぼくが性別「ゼロ」に戻るとき』&レインボーカフェ

性の多様性やジェンダーなどが気になる人、知りたい人のための居場所です。参考図書、DVDコーナー、ラジオ番組アーカイブコーナー、パネル「LGBTの困りごと」の展示などをします。開室時間内はご自由にご来室ください。飲食物の持ち込みも自由です。★フレンドリー企画小さいお子さん連れや障害のある方

【堺市】「さかい利休の杜」で『竹工芸のかたちー伝統から革新へー』

 竹工芸は、丈夫でしなやかな竹の特質を活かし、竹の種類や編組(へんそ)技法を変えて、様々な用途にあった「かたち」が創られてきました。茶道具としては、わび茶を大成した千利休(1522~1591)が、花入に従来の精緻な唐物籃ではなく、漁師が使う目の粗い和物籃<魚籠(びく)>を用いたことがはじまり

【堺市】「堺市博物館」で企画展『堺のくらし大百科』

堺市博物館では、堺の近現代のくらしや歴史を紹介する企画展「堺のくらし大百科」を開催します。私たちが普段使う道具や身の回りにある風景は、これまで様々に変化してきました。本企画展では、古写真やスケッチ画、実際に使われていた道具を通して、明治初期に存在した堺県、堺と博覧会の関わり、堺で使わ

【和泉市】「久保惣記念美術館」で常設展『茶道具 ―久保惣コレクションの優品―』

美術館の茶室耐震補強工事(1期)が令和6年度に完了することを記念して開催します。桃山時代、江戸時代の茶碗、茶入を始め、釜、水指、向付、茶杓、棗などの各種の茶道具を陳列し、美術館が所蔵する茶道具の優品を鑑賞いただく機会とします。国指定品の国宝 青磁 鳳凰耳花生 銘万声、重要文化財 唐津 茶碗 銘三宝な

PAGE TOP