2025 3/2

【泉南市】「泉南ロングパーク」で『SENNAN DANCE BATTLE』

株式会社TryHard Japan(大阪市中央区)は、2025年3月2日(日)、SENNAN LONG PARKにて「SENNAN DANCE BATTLE vol.4」を開催いたします。

「SENNAN DANCE BATTLE」公式サイト:https://www.tryhardjapanevent.com/sennan-dance-battle

 

■SENNAN DANCE BATTLE

実力派ダンサーたちが再び集結!昨年大好評を博した「SENNAN DANCE BATTLE」が、待望の第4弾として開催されます。出場するダンサーたちは、1on1および2on2形式で、トリックを組み合わせた高度な演技を披露し、難易度や芸術性、完成度を競い合います。

また、U-15部門も併設され、未来を担う若手ダンサーたちの熱いパフォーマンスも必見!迫力のステージを、是非会場でお楽しみください。

 

1|OPEN部門

年齢も経験も超えた熱いダンスバトルの部門。トップダンサー同士の激しい戦いから、新たな才能の発見まで、多彩なドラマが繰り広げられます。

2|2on2部門

2人一組で挑む熱いチーム戦の部門。

息の合ったコンビネーションやジャンルを超えた自由な表現で、チームならではのクリエイティブなダンスが光ります。

3|U-15部門

15歳以下の若き才能が集う部門。ジャンルや経験を問わず15歳以下であれば男女問わず誰でも参加可能。U-15ならではの緊張感が味わえます。

【過去の実施写真】

◾️SENNAN DANCE BATTLE 開催概要

名称:SENNAN DANCE BATTLE

日程:2025年3月2日(日)

時間:11:00〜17:00(予定)

会場:SENNAN LONG PARK

住所:〒590-0535 大阪府泉南市りんくう南浜2-201

料金:エントリー料 全部門一律2,000円 (2on2部門に関しては1チーム2,000円)

主催:大和リース株式会社

企画/制作:株式会社TryHard Japan

 

◾️SENNAN DANCE BATTLE vol.4 募集要項

エントリー受付は2025年3月1日(土)まで!

優勝賞金と自身のプライド、そしてチャンピオンの座をかけたSENNAN DANCE BATTLE vol.4へ、多くのダンサーからのエントリーをお待ちしております。

 

①U-15部門 30名

②一般部門 30名

③2on2部門 20組

※先着順、定員に達し次第、募集終了いたします

 

・ジャンル:オールジャンル

・エントリー費:各部門2,000円(2on2は1チーム2,000円)※現金支払いのみ ※複数エントリー可

・賞金:全部門10,000円

 

▶エントリーは公式サイトから!

https://www.tryhardjapanevent.com/sennan-dance-battle

2025年3月2日

2025 3/2

【泉南市】「泉南ロングパーク」で『出張いちご農園 vol.2』

■旬のいちご狩りを海辺で体験!今回で2回目の開催となる本イベントは、前回よりもさらにボリュームアップ!収穫体験に加え、いちごをたっぷり使ったパフェ作り体験やいちごにちなんだワークショップも実施いたします。いちごを通じて「食」と「農」のつながりを感じられる、この特別な機会をぜひ

2025 3/2

【堺市】「産業振興センター」で『健康食品・サプリメントを正しく知って健康に!』

高齢者の救急搬送が増加するなか、高齢者の方が住み慣れた地域で安心して暮らせるように、「堺市における医療と介護の連携をすすめる関係者会議(いいともネットさかい)」では、「第27回 健康さかい21 健康フェア」にブースを出展して、高齢者の在宅療養と救急搬送における救急救命・心肺蘇生について啓発します

【堺市】「さかい利休の杜」で『竹工芸のかたちー伝統から革新へー』

 竹工芸は、丈夫でしなやかな竹の特質を活かし、竹の種類や編組(へんそ)技法を変えて、様々な用途にあった「かたち」が創られてきました。茶道具としては、わび茶を大成した千利休(1522~1591)が、花入に従来の精緻な唐物籃ではなく、漁師が使う目の粗い和物籃<魚籠(びく)>を用いたことがはじまり

【堺市】「堺市博物館」で企画展『堺のくらし大百科』

堺市博物館では、堺の近現代のくらしや歴史を紹介する企画展「堺のくらし大百科」を開催します。私たちが普段使う道具や身の回りにある風景は、これまで様々に変化してきました。本企画展では、古写真やスケッチ画、実際に使われていた道具を通して、明治初期に存在した堺県、堺と博覧会の関わり、堺で使わ

【和泉市】「久保惣記念美術館」で常設展『茶道具 ―久保惣コレクションの優品―』

美術館の茶室耐震補強工事(1期)が令和6年度に完了することを記念して開催します。桃山時代、江戸時代の茶碗、茶入を始め、釜、水指、向付、茶杓、棗などの各種の茶道具を陳列し、美術館が所蔵する茶道具の優品を鑑賞いただく機会とします。国指定品の国宝 青磁 鳳凰耳花生 銘万声、重要文化財 唐津 茶碗 銘三宝な

PAGE TOP