2025 3/22

【岸和田市】「WHATAWON(ワタワン)」で『おもちゃ交換会』

「このおもちゃ、もう遊ばなくなっちゃったな…」「でも、まだキレイで使えるし、捨てるのはもったいない…」そんなお悩みを解決するのが、WHATAWON(ワタワン)で3月22日(土)に開催される「おもちゃ交換会」!使わなくなったおもちゃを持ち寄り、交換用のチケットをゲット。そのチケットを使って、新しいおもちゃと交換できます! さらに、同日開催の「ワタワンKIDSおしごと体験」特に参加すると、交換チケットが1枚プレゼントされる特典も!お子さまの「遊びたい!」と「体験したい!」をどちらも叶えられる特別な1日を、ぜひご家族で楽しんでください。

おもちゃ交換会とは?

「おもちゃ交換会」は、お子さまが成長して遊ばなくなったおもちゃを持ち寄り、他のおもちゃと交換できるリユースイベントです。

 

現代では、子どもたちはたくさんのおもちゃに囲まれています。しかし、すぐに飽きてしまったり、成長に伴い遊ばなくなったりすることも…。そんなおもちゃたちが、新たな持ち主の手に渡ることで、再び活躍の場を得るのがこのイベントの魅力です!

 

また、リユースを通じて、「モノを大切にする心」や「おもちゃとの新しい出会いの楽しさ」をお子さまに体験してもらうことも大きなポイントです。

どうやって交換するの?

STEP 1:おもちゃを持って会場へ!

■事前査定(WBOXインフォメーション)
■当日査定(フロアディスコボール)

事前に査定を受けておくとスムーズに参加できます!

 

STEP 2:チケットをゲット!

おもちゃの種類に応じて、交換用のチケットを受け取ります。

 

STEP 3:好きなおもちゃと交換!

当日会場に並んでいるおもちゃの中から、チケットを使って好きなおもちゃと交換できます!

「ワタワンKIDSおしごと体験」でもチケットをプレゼント!

同日にワタワンで開催される「ワタワンKIDSおしごと体験」に参加すると、おもちゃ交換用のチケットを1枚プレゼント!おもちゃを持ってこなくても、おしごとを頑張れば交換用チケットをもらえるので、たくさんの子どもたちが楽しめる仕組みになっています。 「働いて得る喜び」と「新しいおもちゃとの出会い」が一緒に体験できる、ワタワンならではの特別ルールです!

交換できないおもちゃに注意!

おもちゃ交換会では、全てのおもちゃが交換できるわけではありません。以下のようなものは対象外となりますので、事前にチェックしておきましょう!「どんなおもちゃがOKかわからない…」という方は、事前査定を活用してください。

 

交換できないおもちゃ

・ 破損・汚れがあるもの
・ ぬいぐるみ
・ 食品おまけ(お菓子のオマケなど)
・ ガチャガチャの小さなおもちゃ

2025年3月22日

2025 3/22

【泉大津市】「テクスピア大阪」で『オリアムエッセイ文学フォーラム2025』

「泉大津市オリアム随筆(エッセイ)賞」とは「泉大津市オリアム随筆(エッセイ)賞」とは、市制施行70周年事業の一環として創設し、「繊維のまち・泉大津」を広くPRするために創設された文学賞であり、衣服や繊維製品にまつわる思い出や感動したことなどをテーマとしており、今年で13回目を迎えることができ

2025 3/22

【泉大津市】「テクスピア大阪」で、第13回『泉大津市オリアム随筆賞』の授賞式及び文学フォーラム

「泉大津市オリアム随筆(エッセイ)賞」とは「泉大津市オリアム随筆(エッセイ)賞」とは、市制施行70周年事業の一環として創設し、「繊維のまち・泉大津」を広くPRするために創設された文学賞であり、衣服や繊維製品にまつわる思い出や感動したことなどをテーマとしており、今年で13回目を迎えることができまし

【和泉市】「久保惣記念美術館」で常設展『茶道具 ―久保惣コレクションの優品―』

美術館の茶室耐震補強工事(1期)が令和6年度に完了することを記念して開催します。桃山時代、江戸時代の茶碗、茶入を始め、釜、水指、向付、茶杓、棗などの各種の茶道具を陳列し、美術館が所蔵する茶道具の優品を鑑賞いただく機会とします。国指定品の国宝 青磁 鳳凰耳花生 銘万声、重要文化財 唐津 茶碗 銘三宝な

PAGE TOP