2025 1/13

【岸和田市】「WHATAWON(ワタワン)」で『日本伝統芸能 猿回し』

株式会社antiqua(本社:大阪府和泉市)が手がける南大阪のエンターテインメントモール『WHATAWON(ワタワン)』にて、特別イベント「日本伝統芸能 猿回し」を2025年1月13日(月)に開催いたします。日本が誇る伝統文化の一つである『猿回し』が、1000年以上の歴史を経て、現代のエンターテインメントとして新たな感動をお届けします。

 

日本伝統芸能 猿回し

日時:2025年1月13日(月) 10:00~17:00

場所:WHATAWON芝生広場

住所:大阪府岸和田市岸の丘町1丁目32-1

観覧:無料

 

心をつかむ『猿回し』の魅力

猿回しは、猿と調教師が息を合わせて繰り広げる妙技やユーモアが特徴の日本伝統芸能。その巧みな演技には、子どもから大人まで誰もが目を奪われ、笑顔があふれます。猿たちの見事な技と愛らしい表情は、観る者の心を和ませ、特別なひとときを演出します。ぜひご家族みなさまでお楽しみください。

2025年1月13日

【岸和田市】「きしわだ自然資料館」で、令和6年度特別展『海のめぐみをいただきます!』

周囲を海に囲まれた日本では、人々は多くの海のめぐみを食し、各地で独自の食文化が形成されてきました。しかし、そうして食べている水産物が海の中でどのような姿やくらしをしているのか、またどうやって食材の形になったのかはよく知られていません。本展では、水産物を代表する3つの生物をテーマとして、「海でのくらし

【堺市】「鉄炮鍛冶屋敷」で企画展『生誕200周年記念 井上関右衛門壽次-歴史を遺した最後の堺鉄炮鍛冶-』

 鉄炮鍛冶屋敷(町家歴史館井上関右衛門家住宅)で、第2回企画展「生誕200周年記念 井上関右衛門壽次-歴史を遺した最後の堺鉄炮鍛冶-」を開催します。井上家第11代当主関右衛門壽次(ひさつぐ)(文政7年〔1824〕~明治41年〔1908〕)は、幕末、明治の激動の時代を生き抜いた最後の堺鉄炮

【堺市】「堺市博物館」で企画展『堺のくらし大百科』

堺市博物館では、堺の近現代のくらしや歴史を紹介する企画展「堺のくらし大百科」を開催します。私たちが普段使う道具や身の回りにある風景は、これまで様々に変化してきました。本企画展では、古写真やスケッチ画、実際に使われていた道具を通して、明治初期に存在した堺県、堺と博覧会の関わり、堺で使わ

PAGE TOP