2025 1/10

【岸和田市】「opsol福祉総合センター」で『ひきこもり支援セミナー』

ひきこもり支援について考えるセミナーです。

ひきこもり状態にある方やその家族が抱えている〝生きづらさ”を社会の側からとらえ直し、皆が生きやすくそれぞれに活躍の場を持つことができる地域となるために、今私たちに何ができるかについて

考える機会になればと思っています。

ぜひご参加ください。

 

日時:令和7年1月10日(金)14時~16時

場所:opsol福祉総合センター 3階大会議室

定員:100名(先着順)

対象:ひきこもり支援に関わる機関や企業、その他ひきこもり支援に関心のある方

申込:電話またはメール、チラシのQRコードより

Tel.072-439-8255/e-mail.support@kishisyakyo.net

 

【主催】

岸和田市自立相談支援センター(岸和田市社会福祉協議会)

http://www.syakyo.or.jp/syakyojigyo.html

所在地   〒596-0076 大阪府岸和田市野田町1-5-5(opsol福祉総合センター内)

連絡先   Tel. 072-439-8255 Fax. 072-431-1500

e-mail.support@kishisyakyo.net

2025年1月10日

【岸和田市】「きしわだ自然資料館」で、令和6年度特別展『海のめぐみをいただきます!』

周囲を海に囲まれた日本では、人々は多くの海のめぐみを食し、各地で独自の食文化が形成されてきました。しかし、そうして食べている水産物が海の中でどのような姿やくらしをしているのか、またどうやって食材の形になったのかはよく知られていません。本展では、水産物を代表する3つの生物をテーマとして、「海でのくらし

2025 1

【貝塚市】「高おかみ神社・脇浜戎大社」で『十日戎大祭』

泉州最古の戎様 脇浜戎大社 例大祭 一月十日遠浅の静かな波が打ち寄せる脇浜・二色浜海岸一帯は、古来より豊かな漁場と白砂青松の景勝地として知られ、奈良・京都の都に近いことから宮中で食事などを司る『内膳司』という役所によって御漁場が置かれていました。平安時代の諸制度を記した『延喜式』に『和泉

【堺市】「鉄炮鍛冶屋敷」で企画展『生誕200周年記念 井上関右衛門壽次-歴史を遺した最後の堺鉄炮鍛冶-』

 鉄炮鍛冶屋敷(町家歴史館井上関右衛門家住宅)で、第2回企画展「生誕200周年記念 井上関右衛門壽次-歴史を遺した最後の堺鉄炮鍛冶-」を開催します。井上家第11代当主関右衛門壽次(ひさつぐ)(文政7年〔1824〕~明治41年〔1908〕)は、幕末、明治の激動の時代を生き抜いた最後の堺鉄炮

【堺市】「堺市博物館」で企画展『堺のくらし大百科』

堺市博物館では、堺の近現代のくらしや歴史を紹介する企画展「堺のくらし大百科」を開催します。私たちが普段使う道具や身の回りにある風景は、これまで様々に変化してきました。本企画展では、古写真やスケッチ画、実際に使われていた道具を通して、明治初期に存在した堺県、堺と博覧会の関わり、堺で使わ

PAGE TOP