【雑貨村のキッズフリマとは】
出店代無料(テーブル・イスも無料貸し出し)の雑貨屋さんがプロデュースする雑貨イベント「雑貨村」の中で開催されるキッズフリーマーケットの略称です。
対象は、小学3年~6年生。(2025年4月時点で3年生、4年生、5年生、6年生になる児童が対象です)
子供が店長となるキッズフリーマーケット、子供たちが主体的に考え、行動し、自己表現をしながら、親子や地域との交流を促進し、SDGsに関する理解を深めることで、持続可能な社会の実現に貢献することを目指しています。
【開催趣旨】
モノの売買で通じあう大切な気持ちはSDGsの項目「持続可能なまちづくり」につながります。
小学生が実際の店長(出店者)となり、自分のおうちにあるリサイクルやリユース可能なモノや手作り品を販売するイベント、雑貨村のキッズフリーマーケット、略称「キッズフリマ」は、
子供たちにリサイクルやリユースの気持ちだけでなく、
お金の価値や接客を通じたコミュニケーションの大切さを学ぶ機会を提供するイベントです。
ぜひ雑貨村と一緒に楽しい思い出をつくりながら、持続可能な社会づくりに貢献しましょう。
また雑貨村と同時開催することにより、より多くの周知、集客を目指しています。雑貨村&キッズフリマで町を盛り上げていけたら幸いです
【売って、買って、話して、学べる】
子供たちが雑貨村のキッズフリマで物を売ることにより、以下のようなことを学ぶことができます。
・自己責任: 子供たちは自分の責任で商品を販売し、お金を管理する必要があります。自分の行動に対して責任を持ち、管理する能力が養われます。
・お金の価値: 子供たちはお金の大切さや価値を学びます。自分が働いたお金を得ることにより、お金の価値について学びます。
・コミュニケーション: 子供たちは、お客様とのコミュニケーションを通じて、人との関わり方やコミュニケーションの取り方を学びます。
・環境保護: リサイクルやリユースの考え方を学び、環境保護について考えることができます。
・社会貢献: 子供たちは、自分が持っているものを誰かに提供することで、社会貢献をすることができます。自分の行動が社会に影響を与えることを学びます。