2025 3/2

【堺市】「産業振興センター」で『健康食品・サプリメントを正しく知って健康に!』

高齢者の救急搬送が増加するなか、高齢者の方が住み慣れた地域で安心して暮らせるように、「堺市における医療と介護の連携をすすめる関係者会議(いいともネットさかい)」では、「第27回 健康さかい21 健康フェア」にブースを出展して、高齢者の在宅療養と救急搬送における救急救命・心肺蘇生について啓発します。

心肺蘇生体験を通して、胸骨を押す力の加減を知ってみませんか?救急車の見学やミニ救急車にも乗車できますので、ぜひ皆さまお誘い合わせの上、ご参加ください。
ブース出展案内
・日時:令和7年3月2日(日曜)10:00~13:00
・場所:堺市産業振興センター イベントホール
住所:堺市北区長曾根町183-5
・参加費:無料 事前申込は不要
ブース出展内容
・胸骨圧迫レースでの心肺蘇生体験
胸骨圧迫は、もしものときに命を救えます。モニター画面を見ながら、机に置かれた人形の胸部に手をあて、2人1組で1分間競います。体験を通して消防職員が正しいやり方をお伝えします。
・パネル展示
救急搬送の現状や、救急車を要請するときに救急隊へ伝えてほしい情報などを展示しています。
・リーフレットの配布
もしもの時のための「緊急通報システム」のご案内や、救急隊が必要とする「情報連絡シート」などをお配りしています。(数に限りがあります。)
・相談コーナー
いいともネットさかいの委員が、救急要請以外の医療や介護に関係する相談にお答えします。
・救急車の展示(屋外)
救急車を展示しています。車内も見学いただけます。
・ミニ救急車の乗車体験(屋外)
2人乗りのバッテリーカーに乗っていただけます。雨天の場合は中止します。

問合せ先
堺市における医療と介護の連携をすすめる関係者会議(いいともネットさかい)事務局
堺市社会福祉協議会 包括支援センター統括課
TEL:072-238-3636 FAX:072-238-3639
主催:堺市・堺市医師会

2025年3月2日

2025 3/2

【泉南市】「泉南ロングパーク」で『出張いちご農園 vol.2』

■旬のいちご狩りを海辺で体験!今回で2回目の開催となる本イベントは、前回よりもさらにボリュームアップ!収穫体験に加え、いちごをたっぷり使ったパフェ作り体験やいちごにちなんだワークショップも実施いたします。いちごを通じて「食」と「農」のつながりを感じられる、この特別な機会をぜひ

【堺市】「さかい利休の杜」で『竹工芸のかたちー伝統から革新へー』

 竹工芸は、丈夫でしなやかな竹の特質を活かし、竹の種類や編組(へんそ)技法を変えて、様々な用途にあった「かたち」が創られてきました。茶道具としては、わび茶を大成した千利休(1522~1591)が、花入に従来の精緻な唐物籃ではなく、漁師が使う目の粗い和物籃<魚籠(びく)>を用いたことがはじまり

【堺市】「堺市博物館」で企画展『堺のくらし大百科』

堺市博物館では、堺の近現代のくらしや歴史を紹介する企画展「堺のくらし大百科」を開催します。私たちが普段使う道具や身の回りにある風景は、これまで様々に変化してきました。本企画展では、古写真やスケッチ画、実際に使われていた道具を通して、明治初期に存在した堺県、堺と博覧会の関わり、堺で使わ

【和泉市】「久保惣記念美術館」で常設展『茶道具 ―久保惣コレクションの優品―』

美術館の茶室耐震補強工事(1期)が令和6年度に完了することを記念して開催します。桃山時代、江戸時代の茶碗、茶入を始め、釜、水指、向付、茶杓、棗などの各種の茶道具を陳列し、美術館が所蔵する茶道具の優品を鑑賞いただく機会とします。国指定品の国宝 青磁 鳳凰耳花生 銘万声、重要文化財 唐津 茶碗 銘三宝な

PAGE TOP