2025 2/5

【堺市】「シティホール鳳」で地域の安全と未来を守る『防災セミナー』

株式会社ベルコの運営する「シティホール鳳」では、2025年2月5日(水)に地域防災意識の向上を目的とした「防災セミナー」を開催いたします。本セミナーは、SDGs(持続可能な開発目標)の達成を目指し、災害時の準備や対応に関する具体的な知識を共有するとともに、地域コミュニティの強化を図るイベントです。

イベント概要

防災セミナーでは、災害時に必要な備えとして「防災グッズ」や「防災計画」の重要性を学びます。

テーマ例

  •   必要な防災用品の選び方
  • 災害時の行動計画の立て方
  • 家族や地域で共有する「防災情報」

セミナーに参加された方には「防災グッズ」をプレゼントする特典もあります。さらに、同時開催される「エンディングノート書き方講座」では、家族のためのライフプランの記録方法を学べます。

SDGsへの貢献

このイベントは、以下のSDGs目標に関連しています:

目標11:住み続けられるまちづくりを災害時の準備を通じて、地域の安全性とレジリエンスを向上させます。

目標13:気候変動に具体的な対策を防災意識を広めることで、気候変動による自然災害への対応力を高めます。

イベント詳細

日時:2025年2月5日(水)

受付開始:10:30~

場所:シティホール鳳
住所: 大阪府堺市西区鳳東町6-636-1

参加費:無料(事前予約必須)

ご予約はこちらへ

 

同時開催:「エンディングノート書き方講座」

防災だけでなく、家族の将来に備えるライフプランの記録方法を学べる講座もご用意しています。参加者全員に充実した学びの時間を提供いたします。

 

地域の皆さまが安心して生活を送れるよう、「防災セミナー」を通じて未来への備えをサポートいたします。奮ってご参加ください。

2025年2月5日

【堺市】「鉄炮鍛冶屋敷」で企画展『生誕200周年記念 井上関右衛門壽次-歴史を遺した最後の堺鉄炮鍛冶-』

 鉄炮鍛冶屋敷(町家歴史館井上関右衛門家住宅)で、第2回企画展「生誕200周年記念 井上関右衛門壽次-歴史を遺した最後の堺鉄炮鍛冶-」を開催します。井上家第11代当主関右衛門壽次(ひさつぐ)(文政7年〔1824〕~明治41年〔1908〕)は、幕末、明治の激動の時代を生き抜いた最後の堺鉄炮

【堺市】「さかい利休の杜」で『竹工芸のかたちー伝統から革新へー』

 竹工芸は、丈夫でしなやかな竹の特質を活かし、竹の種類や編組(へんそ)技法を変えて、様々な用途にあった「かたち」が創られてきました。茶道具としては、わび茶を大成した千利休(1522~1591)が、花入に従来の精緻な唐物籃ではなく、漁師が使う目の粗い和物籃<魚籠(びく)>を用いたことがはじまり

【堺市】「堺市博物館」で企画展『堺のくらし大百科』

堺市博物館では、堺の近現代のくらしや歴史を紹介する企画展「堺のくらし大百科」を開催します。私たちが普段使う道具や身の回りにある風景は、これまで様々に変化してきました。本企画展では、古写真やスケッチ画、実際に使われていた道具を通して、明治初期に存在した堺県、堺と博覧会の関わり、堺で使わ

PAGE TOP