2025 2/24

【堺市】「さかい利晶の杜」で『SAKAIブックフェスvol.2』

日時:2025年2月24日(月・祝)
11:00-16:00

さかい利晶の杜が主催するブックイベントを今年も開催!
誰でも本屋さんになれる「一箱古本市」や、絵本の読み聞かせなど
本が好きな人たちと、一緒につくるお祭りです♪

 

主催・お問い合わせ:さかい利晶の杜
企画協力:シェア型書店HONBAKO堺市立中央図書館
イラスト:遠山敦

 

 


【一箱古本市】 

一箱分くらいのスペースに売りたい本を並べて、
だれでも一日だけ古本屋さんになれるイベントです。
出店者は順次発表します!

 

 

【出張!本屋さん】 
関西に店舗を構える、独立系の本屋さんが利晶の杜に出張!

■シスターフッド書店Kanin■

 

京都市左京区北白川にて卯年の店主二人で営む、少し偏った書店兼カフェです。フェミニズムやジェンダーに関する本をはじめ、女性作家の本や店主たちの愛する本を古本新本問わず扱っています。本とお酒を楽しめる女子のためのブックカフェでありたい。Kaninはデンマーク語で“うさぎ”。

instagramアカウント@kaninbooks

 

■FOLK old bookstore■

 

大阪北浜で新本と古本、個人出版本、おもちゃ、食器、服などなど自由に販売しています。
展示スペースもあり、定期的に作品展を行なっています。となりには絵本と雑貨のお店「子どもの本屋ぽてと」もあり、こちらでも絵本の原画展や立体作品のポップアップなど随時開催しています。

instagramアカウント@FOLK old book store

 

【本のバトン】 byシェア型書店HONBAKO

誰かにおすすめしたい本、バトンを渡したい本を持ち寄って交換します。

 

★置いて帰るだけ・持って帰るだけはNGです
★交換する本の上限は10冊まで
★ストック本の中から選んで交換します

シェア型書店HONBAKO公式サイト

 

【オモシロ短歌ゲーム「57577」であそぼう!】

ことばのカードを組み合わせて、一番オモシロい短歌を作ったひとを決めるカードゲーム。
短歌を作ったことがなくても心配ご無用?作者のなべとびすこさんと一緒に遊んでみよう♪

 

会 場:2階講座室
対 象:小学生~大人
時 間:11:30-12:30/14:30-15:30
★申込不要
★1ターン10分程度、いつでも参加できます。
★参加無料
講 師:なべとびすこ

 

【ビブリオバトル】13:30~14:30

オススメしたい本を5分間で紹介しあい、
“一番読みたくなった本”を観覧者の投票によって決めるコミュニケーションゲーム!
発表・観覧ともに参加無料。

 

[発表者募集!]
対 象:どなたでも 定員5名
申 込:1/17~予約サイト より受付(https://reserva.be/sakairishonomori)
★空きがあれば当日参加も可能
★本のテーマは「恋」です
★15分前に2階講座室に集合

[観覧者]
申込不要・必ず全員の発表を聞いて投票すること!

協力:堺図書館ビブリオバトル倶楽部(知的書評合戦ビブリオバトルinさかい)

【絵本のひろば】

和室で靴をぬいでくつろぎながら、図書館から持ってきた絵本を自由に読めるコーナーです。

★絵本の読み聞かせタイム(申込不要)
11:30-12:00/15:00-15:30

協力:よみきかせサークル はなしのたね

 

【フード出店&飲食フリースペース】

買った本を読みながら、ちょっと一服しませんか?
茶室広間をフリースペースとして開放します♪

キッチンカー出店あり!(後日発表)

2025年2月24日

2025 2/24

【岸和田市】岸和田城天守復興70周年記念『岸和田城武者行列』

​概要2024年11月5日、岸和田城は天守復興から70周年を迎えました。メモリアルイヤーである2024年には、春・夏・秋と記念イベントを実施してきました。冬の最後の記念イベントとして「岸和田城武者行列」を開催します。武者行列の大将には田村淳さんをお迎えし、天正11年の岸和田城攻城戦・蛸地蔵伝説に

2025 2

【堺市】「浜寺公園」で『ばら庭園「梅の花🌸」特別公開』

今まで、ばら庭園の閉園期間のため、SNSでしかご覧いただけなかった梅の花…。「可愛らしく咲き、甘い香りを漂わせる梅の花を、ぜひ見ていただきたい!!」とのことで、2月の土日祝限定で、ばら庭園内を特別公開いたします!小さくて珍しい『雲竜梅🌸』も休憩所付近にありますので、ぜひご覧く

2025 2

【貝塚市】「Elbe BMW貝塚店」で特別展示 Elbe BMW museum『レーシングスピリットの創造者たち – キドニーグリルの伝説 vol.2』

Elbe BMW貝塚店(運営:エルベオート株式会社)は、2025年2月22日(土)・23日(日)・24日(月・祝)に、特別展示 Elbe BMW museum「レーシングスピリットの創造者たち - キドニーグリルの伝説 vol.2」を開催いたします。本イベントでは、328ロードスターを始めとするヒス

【堺市】「さかい利休の杜」で『竹工芸のかたちー伝統から革新へー』

 竹工芸は、丈夫でしなやかな竹の特質を活かし、竹の種類や編組(へんそ)技法を変えて、様々な用途にあった「かたち」が創られてきました。茶道具としては、わび茶を大成した千利休(1522~1591)が、花入に従来の精緻な唐物籃ではなく、漁師が使う目の粗い和物籃<魚籠(びく)>を用いたことがはじまり

【堺市】「堺市博物館」で企画展『堺のくらし大百科』

堺市博物館では、堺の近現代のくらしや歴史を紹介する企画展「堺のくらし大百科」を開催します。私たちが普段使う道具や身の回りにある風景は、これまで様々に変化してきました。本企画展では、古写真やスケッチ画、実際に使われていた道具を通して、明治初期に存在した堺県、堺と博覧会の関わり、堺で使わ

【和泉市】「久保惣記念美術館」で常設展『茶道具 ―久保惣コレクションの優品―』

美術館の茶室耐震補強工事(1期)が令和6年度に完了することを記念して開催します。桃山時代、江戸時代の茶碗、茶入を始め、釜、水指、向付、茶杓、棗などの各種の茶道具を陳列し、美術館が所蔵する茶道具の優品を鑑賞いただく機会とします。国指定品の国宝 青磁 鳳凰耳花生 銘万声、重要文化財 唐津 茶碗 銘三宝な

PAGE TOP