泉州地域やその周辺の歴史・文化財について、様々な角度から学ぶ講座です。
第4回「信太山の範囲はどのようにして決まったのか? ー黒鳥村と信太郷の境界争いー」
日時:12月22日(日曜日)午後1時30分から午後3時
定員:30人(先着順)
会場:信太の森の鏡池史跡公園・信太の森ふるさと館
参加費:無料
講師:山下 聡一(市史編さん室)
11月6日(水曜日)より受付開始
第5回「上代町の八坂神社について」
日時:1月26日(日曜日)午後1時30分から午後3時
定員:30人(先着順)
会場:信太の森の鏡池史跡公園・信太の森ふるさと館
参加費:無料
講師:鈴木 寧々(信太の森ふるさと館)
12月5日(木曜日)より受付開始
第6回「最後の池上曽根遺跡 ー池上曽根遺跡よ、永遠にー 」
日時:2月23日(日曜日)午後1時30分から午後3時
定員:30人(先着順)
会場:信太の森の鏡池史跡公園・信太の森ふるさと館
参加費:無料
講師:乾 哲也(文化遺産活用課)
1月5日(日曜日)より受付開始
申込方法
電話・ファックス(0725-45-0605)、信太の森ふるさと館窓口、
または、市ホームページ「各課への問い合わせ」より、件名に「寺子屋いずみ申込」と明記のうえ、「住所」「氏名」「電話番号」「講座名(第〇回)」を記入し、お申込みください。
ファックスでのお申込みの場合も上記の必要事項をご記入のうえ、お送りください。
このイベントに関するお問い合わせ先
信太の森ふるさと館
〒594-0004
和泉市王子町914-1
電話・ファックス:0725-45-0605
開館時間:午前10時~午後5時まで(最終入館 午後4時45分まで)
休館日:毎週月曜日(月曜日が祝日の場合は火曜日)、祝日の翌日、年末・年始
入館料:無料
この記事に関するお問い合わせ先
〒594-8501
大阪府和泉市府中町二丁目7番5号
和泉市 教育委員会生涯学習部 文化遺産活用課
電話: 0725-99-8163(直通)
ファックス:0725-41-0599
メールフォームでのお問い合わせ