【日時】2025年(令和7年)
2月18日(火)・2月20日(木)
いずれも午後1時30分~4時
[終了した日程]
2024年(令和6年)
5月22日(水)・28日(火)
9月26日(木)・27日(金)
【内容】
日本で唯一戦前から続く工芸用のガラス棒生産工場である「佐竹ガラス」の見学と、ガラス棒を溶かして鉄の棒に巻きつけながらガラス玉を作るバーナーワークを体験します。
※ガラス玉は1時間の体験時間で15個まで製作可能
【場所】
和泉市立人権文化センター(ゆう・ゆうプラザ)1階人権資料室
※1階人権資料室に集合後、工場まで徒歩移動。(幸2丁目まで約1km)
【指導】
佐竹ガラス「流工房」
【定員】
5人(各日)※対象年齢は7歳から70歳まで
【参加費】
1,500円+別途材料費500円
【申込】
下記の問合せ先にて受付。メールの場合は【なまえ(姓のみひらがな)】【参加希望の日時】【電話番号】を明記してください。
児童、生徒が参加する場合は学年または年齢をお伝えください。
【問合せ先】和泉市立人権文化センター(ゆう・ゆうプラザ)1階人権資料室
[メール]mailbox@dash-npo.org
[電話]0725-47-1560
※こちらでメールを受け取ると自動返信をします。受信トレイに見当たらない場合は、迷惑メールをご確認ください。
※携帯のキャリアメール(docomo、au、Softbank)ではこちらのメールを受け取れない場合があります。Webメール(gmail、yahooなど)をお持ちの場合は、そちらをご利用ください。