2024 11

「岸和田カンカンベイサイドモール」で『岸和田CANCANカップ2024』

「第5回小学生リードクライミング競技会岸和田大会 岸和田CANCANカップ2024」が11月3、4日に大阪の岸和田カンカンベイサイドモールで開催される。参加受付は7月27日からスタートする。

関連記事:小学生リード大会の岸和田CANCANカップ2023が開催 ボルダリング王者の渡辺風馬らが優勝

今大会はJMSCA(日本山岳・スポーツクライミング協会)公認大会として実施される。カテゴリーは昨年大会から変わらず、小学1・2年生は男女混合でトップロープ競技を、小学3・4年生と5・6年生は男女別でリード競技を行う。こちらも昨年同様に国際資格を持つ松島暁人がチーフルートセッターを務めるほか、伊藤剛史、徳永潤一らJMSCA公式大会に携わるセッターたちが課題を手掛ける。

第1回大会の優勝者には今夏のパリ五輪に出場する安楽宙斗が名を連ねていたとあって、ここから再び未来のオリンピアンが誕生するかもしれない。

【JMSCA公認】第5回小学生リードクライミング競技会岸和田大会 岸和田CANCANカップ2024

主催

岸和田カンカンカップ2024実行委員会

日程

11月3日(日)~ 4日(月・祝)
※JユースCは11月3日のみ開催

会場

岸和田カンカンベイサイドモール オーシャンサーカス
(大阪府岸和田市港緑町2-1)

カテゴリー

・JユースC(小学1-2年)男女混合で合計40名募集 ※トップロープ競技
・JユースB(小学3-4年)男女別で合計80名募集 ※リード競技
・JユースA(小学5-6年)男女別で合計80名募集 ※リード競技
※いずれも予選は2ルートをフラッシュ、決勝は1ルートをオンサイトで競技を行う
※参加資格:小学生(生年月日:2012年4月2日から2018年4月1日)

ルートセッター

チーフセッター:松島暁人
セッター:伊藤剛史 / 徳永潤一 / 尾崎浩詔 / 平嶋拓大

参加費

・JユースC(小学1-2年)7千円(税込)
・JユースB(小学3-4年)1万円(税込)
・JユースA(小学5-6年)1万円(税込)
※すべて保険料/オリジナルパンフレット込み

参加申込み

こちらから(受付開始:7月27日)

大会案内はこちらから
大会参加案内はこちらから

2024年11月3日

2024 11

【岸和田市】「二の丸広場」で『うまいもんフェスタ』

地元の旬の食材を使ったキッチンカーが出店します。大阪泉州が誇る地元の食をお召し上がりください。同日には、復興天守70年を記念し、岸和田城庭園(八陣の庭)有料特別観覧席での薪能鑑賞や、「杉江能楽堂 公諷庵」での能体験、「五風荘」での昼食と呈茶体験も開催します。岸和田の魅力が詰まった2日間を是非

2024 11/3

【泉大津市】「東雲公園」で『おづみんフェスタ2024』

今年のおづみんフェスタはまず開催場所が東雲公園に変更になっているので皆さん注意してくださいねイベント内容としては小学生から高校生までが出場するカラオケ大会が有ったり、あの有名キャラクターの【ちぃたん】がおづみんフェスタに来場!おづみんとのコラボも楽しみですねまたファッションコーディネーターの

2024 11/3

【泉佐野市】「ホテル日航関西空港」で『タオル筆で描く 年賀状ワークショップ』

本ワークショップでは、泉佐野市在住でタオル筆考案者・絵てがみ作家の宮脇 泰彦氏(以下、宮脇氏)を講師に招いてオリジナル年賀状を作成いただきます。近年はメールやSNSの普及により年賀状離れの傾向が強まっていますが、タオル筆の力強く優しい筆致を通して、大切な人へ1年の感謝と新年ご挨拶を心のこめて

【和泉市】「久保惣記念美術館」特別展『遊びのすがた ー工芸と絵画で見る玩具の美術ー』

和泉市久保惣記念美術館で開催の特別展1. 展覧会内容江戸時代の玩具に見る美と巧おとなや子どもが楽しんできた遊びに使われた玩具、ならびに遊びのありさまを描いた絵画で構成する展覧会です。江戸時代の作品を中心に、囲碁、かるた、羽子板、人形などの玩具と、屏風等に描かれた絵画を合わせて展示しま

【関西国際空港】「展望ホールスカイビュー」で『ラピート企画展』

(1)実施期間 2024年9月25日(水)~12月1日(日)[観覧時間]10時~17時 [休館日]年中無休(2)実施場所 関西国際空港 展望ホールスカイビュー メインフロア4階※電車・バス・飛行機でお越しの場合は、第1ターミナル前1番バスのりばから出発の展望ホール行きバス(無料)をご利用くだ

2024 11

【堺市】「堺市立中央図書館」で郷土資料展『堺市史ができるまで』

 本年は、大正13(1924)年に「堺市史」の編纂が始まって100年目にあたります。昭和4(1929)年~昭和6(1931)年にかけて刊行された堺市史は、その叙述や資料の収集量が膨大であることや、内容の質が高いことが、「大阪市史」とともに、戦前における全国地方史誌類のなかの白眉はくびと称され

【岸和田市】「きしわだ自然資料館」で、令和6年度特別展『海のめぐみをいただきます!』

周囲を海に囲まれた日本では、人々は多くの海のめぐみを食し、各地で独自の食文化が形成されてきました。しかし、そうして食べている水産物が海の中でどのような姿やくらしをしているのか、またどうやって食材の形になったのかはよく知られていません。本展では、水産物を代表する3つの生物をテーマとして、「海でのくらし

PAGE TOP