泉州ニュース

収賄と談合罪で前岸和田市長起訴、無担保で現金1900万円を「借金」 業者側は不起訴に

大阪府岸和田市発注の工事を巡る汚職事件で、大阪地検特捜部は14日、入札で便宜を図った見返りに現金計1900万円を受け取ったとする収賄と官製談合防止法違反などの罪で、前市長の永野耕平容疑者(47)を追起訴した。特捜部は認否を明らかにしていない。一方、特捜部は同日、贈賄側の業者については不起訴処分とした。

起訴状によると、永野被告は市長在任中だった令和3年8月と昨年5月に行われた水道管取り換え工事の入札に先立ち、市内に本店を置く建設業者の社長(今年7月に辞任)に非公表の最低制限価格を漏らして落札させた。さらに昨年11月までに計3回、便宜供与の見返りなどとして社長側から計1900万円を借り受けたとしている。

貸し付けは低金利で無担保で行われており、特捜部はこの金が賄賂にあたると判断した。

特捜部は9月24日、3年5月にあった「岸和田競輪場施設整備工事」の入札でも最低制限価格を漏らしたとして、官製談合防止法違反などの罪で永野被告を起訴。同日、収賄容疑などで再逮捕していた。

いずれの工事入札でも、下回れば失格となる最低制限価格付近で応札する業者が多く、熾烈(しれつ)な競争があった。特捜部は確実に落札するには正確な価格情報が必要だったとみて、漏洩(ろうえい)の経緯などを調べている。

永野被告は平成30年に地域政党「大阪維新の会」公認で市長に初当選。2期目の昨年11月、政治活動で関わりのあった女性から「性的関係を強要された」として訴訟を起こされ、解決金500万円を支払う内容などで和解した。その後、2度にわたる市議会の不信任決議を経て失職、今年4月の出直し市長選でも敗れた。

収賄と談合罪で前岸和田市長起訴、無担保で現金1900万円を「借金」 業者側は不起訴に(産経新聞)

関連記事

コメント

PAGE TOP