はしかに感染した神奈川県の10代の男性が先月(6月)21日に、大阪・関西万博の会場を訪れていたことがわかりました。
大阪府などは同じ日に万博会場を訪れた人たちに対し、疑われる症状が出た場合は医療機関を受診するよう注意を呼びかけています。
神奈川県などよりますと、神奈川県内に住む10代の男性が発熱や発疹の症状があったため、医療機関を受診したところ、3日、はしかに感染していることが確認されました。
県が男性の行動履歴を調べたところ、先月21日に大阪・関西万博の会場を訪れていたことがわかったということです。
男性は先月21日の午前8時ごろ、大阪・堺市にある「堺万博パークアンドライド駐車場」からシャトルバスで会場に向かい、午前9時ごろから午後3時ごろにかけて複数のパビリオンを訪れたあと、シャトルバスで堺市の駐車場まで戻ったということです。
はしかはウイルス性の感染症で、感染力が極めて強く、飛まつや接触だけでなく空気感染で広がることもあり、主な症状としては発熱やせき、それに発疹などがあります。
大阪府などは、同じ日に万博会場を訪れた人たちに対し、今月(7月)12日までに感染が疑われる症状が出た場合は、事前に医療機関に連絡したうえで、公共交通機関の利用を控えて受診するように呼びかけています。
この記事へのトラックバックはありません。