2025 1

【岸和田市】「岸和田だんじり会館」で『2024だんじり祭ハイライト上映』

岸和田だんじり会館へようこそ!

2025年の新年の幕開けに2024年のだんじり祭ハイライト上映をおこないます。 上映時間はたっぷりの1時間を予定しています! 大きなスクリーンで大迫力のだんじり祭りをお楽しみください。 上映日・時間 ①1月25日(土)10時より ②1月25日(土)14時より ③1月25日(土)18時より ④1月26日(日)10時より ⑤1月26日(日)14時より ※内容はすべて同じものになります。

以下をご確認の上お申し込みください。

※入館料は別途必要です。(大人600円・子供300円) ※大人も子供も1席1,000円同じ料金です。 ※ベビーカーでの視聴はご遠慮いただいております。 ※③の25日(土)18時の回は鳴り物体験はできません。紙屋町の鳴り物披露と抽選会をおこないます。17時からの入場についてはチケット購入者のみとなります。 ※一回ごとの入れ替え制です。再入場はできません。

だんじり会館、2階窓口にてもハイライト上映のチケットを購入していただけます。

窓口でお買い求めの方限定先着200名様だんじりグッズ記念品プレゼント! 休館日/ 月曜日(祝日の場合は開館)      年末年始 12月29日~1月3日 開館時間/ 午前10時~午後5時(入館は午後4時まで) ※窓口での当日券はございませんので、事前にお買い求めください。

2025年1月25日

2025 1

【堺市北区】「フレスポしんかな」で『わくわくスケートひろば』

フレスポしんかな2Fしまむら前のひろばで、気軽にスケートを体験してみませんか★安全にお楽しみいただくためお子様にはスケートシューズ、ヘルメット、手袋、プロテクターなどはレンタルいたします!(無料) 靴下はご用意くださいね。未就学児は18歳以上の保護者様の付き添いが付き添いが必須です。

【堺市】「さかい利休の杜」で『竹工芸のかたちー伝統から革新へー』

 竹工芸は、丈夫でしなやかな竹の特質を活かし、竹の種類や編組(へんそ)技法を変えて、様々な用途にあった「かたち」が創られてきました。茶道具としては、わび茶を大成した千利休(1522~1591)が、花入に従来の精緻な唐物籃ではなく、漁師が使う目の粗い和物籃<魚籠(びく)>を用いたことがはじまり

【堺市】「鉄炮鍛冶屋敷」で企画展『生誕200周年記念 井上関右衛門壽次-歴史を遺した最後の堺鉄炮鍛冶-』

 鉄炮鍛冶屋敷(町家歴史館井上関右衛門家住宅)で、第2回企画展「生誕200周年記念 井上関右衛門壽次-歴史を遺した最後の堺鉄炮鍛冶-」を開催します。井上家第11代当主関右衛門壽次(ひさつぐ)(文政7年〔1824〕~明治41年〔1908〕)は、幕末、明治の激動の時代を生き抜いた最後の堺鉄炮

【堺市】「堺市博物館」で企画展『堺のくらし大百科』

堺市博物館では、堺の近現代のくらしや歴史を紹介する企画展「堺のくらし大百科」を開催します。私たちが普段使う道具や身の回りにある風景は、これまで様々に変化してきました。本企画展では、古写真やスケッチ画、実際に使われていた道具を通して、明治初期に存在した堺県、堺と博覧会の関わり、堺で使わ

PAGE TOP