2024 11/26

【堺市】「フェニーチェ堺」で『アセアン映画フェスタ2024』

映画を通して文化・社会問題など、多くの情報を得られる機会であることから始まりました「アセアン映画フェスタ」を、今年も、以下の日程で開催いたします。
テレビやオンデマンドチャンネルでもご覧いただけない作品となっていますので、この機会をお見逃しなくご鑑賞ください。

日にち 上映時間 タイトル/制作年 監督
2024年11月26日(火曜) 【開場】午前10時25分
【開演】午前10時45分から(本編90分)
ベトナム 「雲よりも高く」2017年 ルーン・ディン・ズン
【開場】午後1時40分
【開演】午後2時から(本編130分)
日本・ミャンマー合作 「マイ・カントリー マイ・ホーム」2018年 チー・ピュー・シン

会場

フェニーチェ堺 小ホール (堺市堺区翁橋町2-1-1)

上映作品概要

「雲よりも高く」

©Tu Van Film Production and Media Company Limited

【あらすじ】
山奥の川のほとり、父子は毎日の漁で慎ましく暮らしている。そんなある日、幼い息子のカーが重病を患い父親はカーを連れて遠く離れた大都会の病院へと向かう。北ベトナム山岳地帯出身の監督が、美しい山岳地帯の自然と、高いビル群がそびえ建つホーチミンの都会の風景を対照的に描いた、父と子の絆が心を揺さぶるヒューマンドラマ。第90回アカデミー賞外国語映画ベトナム代表作品。

音声:ベトナム語 字幕:日本語 (吹替なし)

「マイ・カントリー マイ・ホーム」

© 2018 Myanmar National Television Japan International Broadcasting Inc.

【あらすじ】
東京で暮らすミャンマー人の女子高生ナン。日本で生まれ育ち、自分を日本人だと思って生きてきた。ある日ナンは、父親のサイがナンを連れてミャンマーに帰国しようと考えていることを知る。サイは30年前にミャンマーの民主化運動に参加した影響で国を追われ、日本に難民として移住したが、その心はずっと祖国と共にあった・・・。
二つの祖国の狭間で葛藤する少女を軸に、ミャンマーと代表するキャスト陣で描く、ひと夏の青春ストーリー。

音声:ミャンマー語・日本語、字幕:全編英語、ミャンマー語の音声部分に日本語有(吹替なし)

申し込みについて

  • 申込不要。直接会場にお越しください。
  • 自由席

問い合わせ先

堺・アセアン交流促進委員会事務局(国際課内)
電話番号:072-222-7343、ファックス:072-228-7900
電子メール:asean7343@gmail.com

2024年11月26日

【堺市】「堺市博物館」で企画展『羅漢・役行者・行基-山の修行者の系譜―』

仏教の世界では、人里離れた山林は俗塵(ぞくじん)から離れた清らかな地として、仏道修行の場となりました。本企画展では仏教美術の優品を中心に、山林修行に励んだとされる羅漢、役行者(えんのぎょうじゃ)、行基に焦点を当て展示します。なお、令和2年度に個人から寄贈を受け、令和5年度に修理を実施した行基

【関西国際空港】「展望ホールスカイビュー」で『ラピート企画展』

(1)実施期間 2024年9月25日(水)~12月1日(日)[観覧時間]10時~17時 [休館日]年中無休(2)実施場所 関西国際空港 展望ホールスカイビュー メインフロア4階※電車・バス・飛行機でお越しの場合は、第1ターミナル前1番バスのりばから出発の展望ホール行きバス(無料)をご利用くだ

【岸和田市】「きしわだ自然資料館」で、令和6年度特別展『海のめぐみをいただきます!』

周囲を海に囲まれた日本では、人々は多くの海のめぐみを食し、各地で独自の食文化が形成されてきました。しかし、そうして食べている水産物が海の中でどのような姿やくらしをしているのか、またどうやって食材の形になったのかはよく知られていません。本展では、水産物を代表する3つの生物をテーマとして、「海でのくらし

【岸和田市】岸和田城天守復興70周年記念パネル展

復興天守建設中の写真の数々をはじめ、設計者 池田谷久吉氏の紹介、建設に携わった岩出建設株式会社 所蔵品などを公開。また期間中に岸和田城天守閣に入場(有料 300円)された方、期間限定販売の記念御城印をお買い上げいただいた方には、記念品をご用意しております。(期間限定御城印、記念品は、なくなり次第

【和泉市】「いずみの国歴史館」で秋季特別展『いずみのほとけ-和泉市内の仏像・仏画展3』

和泉市では、11月3日(日曜日・祝日)まで和泉市いずみの国歴史館(まなび野2-4)で秋季特別展「いずみのほとけ―和泉市内の仏像・仏画展3―」前期展示を開催中です。11月9日(土曜日)からは後期展示が始まります。和泉市への仏教文化の伝来は、伝承では6世紀の蘇我馬子の時代にまで遡ります。また

PAGE TOP