若者が掛け声に合せて曲搗きを行う
正月1〜3日の三日間は、毎年「正月法会」が執り行われ、「千本餅つき」は、その2日、3日に行われる。この行事は、当山に古来より伝わる唯一の行事で、ご本尊の出現を祝い、行基菩薩が、先導された十六童子と共に木の棒で歌に合わせて餅をつき、ご本尊にお供えしたのが厄除け餅の始まりで、以来今日まで伝えられている。貝塚市指定無形文化財。
開催日時
2025年1月2日(木)〜1月3日(金)
10:00〜15:00
備考
10時〜12時、13時〜15時のスケジュールで実施する。
会場
水間寺
大阪府貝塚市水間638
料金
無料
–
アクセス
公共交通:水間鉄道終点「水間観音駅」下車徒歩約10分
車:-
駐車場
なし
正月期間は駐車場使用不可
お問い合わせ
072-446-1355(水間寺)
ホームページ
行事
イベント備考
–
※掲載の情報は天候や主催者側の都合などにより変更になる場合があります
この記事へのトラックバックはありません。