大災害の際、大阪の2つの空港に臨時の救護所を設置できるようにする協定が結ばれました。
協定を結んだのは、大阪府と関西エアポートです。この協定は、南海トラフ地震といった大災害が起きた際、空路での患者搬送のため臨時の救護所を、関西空港と伊丹空港に設置できるようにするために結ばれました。
(大阪府健康医療部・西野誠部長)「道路寸断なども想定しながら緊急時の傷病者の搬送、これを空路によって確保するということを重要な施策の位置づけとしたい」
府によりますと、こうした臨時の救護所は能登半島地震で小松空港に設けられたことから、今回の協定につながったということです。
府内では、八尾空港に臨時の救護所が常設されています。
この記事へのトラックバックはありません。