衣服や繊維製品にまつわる思い出、感動したことなどをテーマとしたエッセイで「繊維のまち・泉大津」を広くPRするために創設した「泉大津市オリアム随筆賞」。号外ネットでも作品募集に関しての記事を掲載しましたが、この度、第13回の受賞作品が、全国から応募のあった324点の作品の中から選考されたようです。
泉大津市のHPによりますと、選考は、有栖川有栖氏、玉岡かおる氏、吉村萬壱氏、室井滋氏の4氏により行われ、厳正な審査の結果、オリアム随筆賞(最優秀賞)を含む上位6作品、泉大津市民から選出される特別賞「泉大津市長賞」1作品の計7作品の授賞を最終決定いたしました。 作品は下記の通りです。第13回「泉大津市オリアム随筆(エッセイ)賞」 受賞者一覧
選評番号 | 作品タイトル | 氏名 | 住所 | 年齢 | |
---|---|---|---|---|---|
(1) | 最優秀賞(オリアム随筆賞) | クラスメイト | 大西 賢 | 東京都日野市 | 52 |
(2) | 優秀賞 | 手縫いのブックカバー | 市薗 勢津子 | 神奈川県横浜市 | 62 |
(3) | 優秀賞 | 織りゆく命 | 浅野 理恵 | 福島県郡山市 | 43 |
(4) | 佳作 | 二枚目のハンカチ | 原 稔宏 | 徳島県阿南市 | 64 |
(5) | 佳作 | 織り姫様の唄 | 須山 恵美 | 神奈川県横須賀市 | 33 |
(6) | 佳作 | 背守りの約束 | 林 知子 | 滋賀県大津市 | 76 |
(7) | 泉大津市長賞(特別賞) | 優れもの | 倉長 秀至 | 大阪府泉大津市 | 82 |
※年齢は受賞発表(2025年1月6日)時点のもの
なお、2025年3月22日(土曜日)にテクスピア大阪(泉大津市旭町22-45)で受賞者の授賞式と、選考委員をパネリストに迎え、エッセイの書き方や楽しみ方を講演していただく「オリアム随筆(エッセイ)文学フォーラム2025」の開催が予定されています。
提供:泉大津市役所
厳正な選考会を経て受賞作品を決定したことに伴い、受賞者の授賞式の後、選考委員4氏による、エッセイをテーマとした対話形式の文学フォーラムです。
フォーラムでは、各パネリストの味のある語り口が例年好評を博しており、エッセイの魅力、エッセイの楽しみ方など、エッセイを書かれる方もそうでない方もお楽しみいただける内容となっています。
なお、フォーラム参加者には、第13回「泉大津市オリアム随筆賞」の入賞作品が掲載されている小冊子を無料配布します(数量限定)!
「オリアム随筆(エッセイ)文学フォーラム2025」への参加は申込が必要です。 (3月14日〆切、HPからまたは電話申し込み可)
この記事へのトラックバックはありません。