泉州ニュース

【堺市】「街角やきものセレクション~貿易陶磁器~」の開催について

中世の日本では、琉球王国や中国などとの貿易が盛んに行われました。中でも堺は、人・物・情報が行き交う日本屈指の国際貿易都市でした。実際に今も、堺の町の約1m地下には、中国や韓国、タイ、ベトナム、オランダなど諸外国からもたらされた様々なモノが眠っています。
 そこで本展示では、堺環濠都市遺跡で出土した中国と韓国のやきものをちょこっと展示します。町家歴史館へのご来館にあたり、中世堺の国際貿易の一面をのぞいてみませんか。

展示品一覧

展示品名時 期出土地点(住所)展示場所
中国青花花鳥文大皿17世紀初頭SKT929(堺区車之町西1丁)鉄炮鍛冶屋敷
韓国粉青沙器壺15世紀後半SKT806(堺区市之町西2丁)山口家住宅

展示の解説はこちら へ(PDF:819KB)

展示期間

 令和7年4月23日(水曜)~令和7年7月21日(月曜・祝日)

休館日

 ⽕曜⽇(祝休⽇の場合は翌⽇)

開館時間

 午前10時から午後5時まで(⼊館は午後4時30分まで)

入館料

町家歴史館 ⼭⼝家住宅

 ⼀般200円(20⼈以上の団体は160円)

町家歴史館 鉄炮鍛冶屋敷(井上関右衛門家住宅)

 一般500円(20人以上の団体は400円)

 ※ 両館ともに中学⽣以下、市内在住の65歳以上の⽅⼜は障害のある⽅とその介助者は無料です(各種証明書をご提⽰ください)

 ※ 両館共通⼊館券は⼀般600円(20⼈以上の団体は480円)

会場

町家歴史館 ⼭⼝家住宅

 堺市堺区錦之町東1丁2-31

地図情報は「堺市e-地図帳」(外部リンク)をご覧ください。

町家歴史館 鉄炮鍛冶屋敷(井上関右衛門家住宅)

 堺市堺区北旅篭(きたはたご)町西1丁3-22

地図情報は「堺市e-地図帳」(外部リンク)をご覧ください。

アクセス

町家歴史館 ⼭⼝家住宅

  • 阪堺電気軌道阪堺線「綾ノ町」停留場より南東へ約200メートル
  • 南海電鉄⾼野線「堺東」駅、もしくは南海本線「堺」駅から南海バスで「⼤⼩路(おおしょうじ)」停留所、阪堺線に乗り換え「綾ノ町」停留場下⾞
  • 南海バス「堺東駅前」から、16系統‧17系統(北循環線)「堺駅⻄⼝」⾏きもしくは61系統(堺東住之江線)「住之江公園駅前」⾏きで、「綾の町電停前」停留所下⾞

町家歴史館 鉄炮鍛冶屋敷(井上関右衛門家住宅)

  • 阪堺電気軌道阪堺線「高須神社」停留場より西へ約300メートル
  • 南海本線「七道(しちどう)」駅より東へ約300m

 ※ 両館の距離は約620メートルです。

 ※ 両館ともに駐車場はありませんので公共交通機関をご利用ください。

堺市

関連記事

コメント

PAGE TOP