泉州ニュース

【堺市】来年2/7(土)に講演会「近代神社建築としての大鳥大社」が開催

 堺市では、「大鳥大社 本殿 神門及び瑞垣 拝殿 神饌所及び玉垣」が今年度に堺市の有形文化財に指定されたことを記念し、講演会「近代神社建築としての大鳥大社」を開催します。

 和泉国の一の宮である大鳥大社の本殿等は、明治維新後、全国各地で神社が再興された時代にあって、近代日本にふさわしい神社建築のあり方を模索した建築家安藤時蔵(1867~1917)の設計による近代神社建築の一例として、令和7年4月18日に堺市指定有形文化財に指定されました。

 本講演会では、堺市の近代の歴史的建造物を紹介し、全国の近代社寺建築の事例や文化財指定の動向を踏まえ、大鳥大社本殿等の近代神社建築としての価値や魅力についてお話しいたします。また、講演後は現地見学会を実施します。

講演会名称

堺市文化財指定記念講演会「近代神社建築としての大鳥大社」

日時

令和8年2月7日(土曜)
  講演会:午後1時30分~午後3時30分
現地見学会:午後3時40分~午後4時(予定)

会場

大鳥大社 参集殿(堺市西区鳳北町1丁1-2)

アクセス

【電車でお越しの方】
JR阪和線「鳳駅」西出口より徒歩約5分

【バスでお越しの方】
堺東~西区役所~光明池方面の「鳳北口」バス停から徒歩3分
西区役所~石津側駅前行き「大鳥神社前」バス停から徒歩約1分

※無料駐車場がございますが、数に限りがありますので、可能な限り公共交通機関でお越しください。

当日のプログラム

1. 概要説明

新指定の建物について、文化財課職員が説明します。

2. 講演

(1)「堺市における近代の歴史的建造物」
   小林 初惠 氏(神戸女子大学 非常勤講師)

(2)「近代の社寺建築 ~全国・大阪府の事例から~」
   萩原 安寿 氏(大阪府教育庁文化財保護課 副主査)

3. 現地見学会(希望者のみ)

現地で、本殿を囲む瑞垣の周囲を歩きながら建物を見学していただけます。(文化財課職員の解説あり)
※瑞垣内、また各建物の内部は見学できません。

お申込み

参加費

無料

定員

100人(事前申込・先着順)

お申込み期間

令和7年12月2日(火曜)午前9時~令和8年2月4日(水曜)午後5時

お申込み方法

堺市電子申請システムかファックス(072-228-7228)で、
以下の必要事項をご記入の上お申込みください。

・代表者氏名(フリガナ)
・電話番号
・参加人数(同伴者1人までお申込みいただけます)
・現地見学会希望の有無

主催等

主催:堺市
共催:大鳥大社

堺市文化財指定記念講演会「近代神社建築としての大鳥大社」の開催について

関連記事

コメント

PAGE TOP