泉州ニュース

【堺市】紀州街道周辺は「和菓子の街」、茶の湯文化今に 創業700年老舗も

堺市北部の紀州街道周辺は和菓子店が多い。創業700年近い老舗から和洋折衷の新顔まで、南北約2キロのエリアに10店以上が集まる。発展の源流は15世紀に京都の公家が伝えた茶の湯文化という。20世紀の空襲も乗り越えた「和菓子の街」は職人の技とともに歴史を刻む。

10月上旬、路面電車に揺られて堺市へ向かった。老舗和菓子店「かん袋」は阪堺電気軌道阪堺線の寺地町駅に近い。看板商品の「くるみ餅」は一口サイズの…

堺市・紀州街道周辺は「和菓子の街」、茶の湯文化今に 創業700年老舗も(日本経済新聞)

関連記事

コメント

PAGE TOP