泉州ニュース

【堺市】こども気球体験事業について

 堺市では、10月4日(土曜)から開始するガス気球運行に伴い、市内在住の小学校3年生から6年生及び中学校1年生から3年生に学校を通じてガス気球に無料で搭乗できる優待コードを配付いたします※。こどもたちが、地上約100mまで上昇するガス気球から、世界遺産である百舌鳥古墳群の雄大さを体感することで、世界遺産の価値や魅力を次世代に継承する機運を醸成します。
※私立・国立小中学校に通う児童及び生徒は堺市電子申請システムにて発行申請が必要です。申請はこちら→準備中

概要

対象者及び有効期限について

対象者:市内在住の小学校3年生から小学校6年生及び、中学校1年生から中学校3年生
    令和8年度以降は新小学校3年生

有効期限:中学校卒業または、令和12年3月31日まで(ただし令和7年度中学校3年生の生徒は高校1年生まで)

gazou

 

搭乗可能回数について

受け取った優待コードで、1回搭乗することが出来ます。
優待コードは1人につき1回限り有効です。

その他

気球の運行時間、場所については以下のとおりです

運行時間:午前10時から午後6時(1回あたり15分程度)
場所:大仙公園内 どら池南側(堺市堺区百舌鳥夕雲町2丁)

こども気球体験事業への参加方法

こども気球体験事業の参加には、優待コードを用いた搭乗予約が必要です。

優待コードの取得方法

市立小中学校に通われている方と、私立・国立小中学校に通われている方で、優待コードの取得方法が異なりなす。

配付(受付)開始日通学先取得方法
10月から順次堺市立小中学校各学校にて配付
10月1日(水曜)私立・国立小中学校※市外も対象堺市電子申請システムでの申請が必要

搭乗予約の流れ

(1)優待コードを取得(学校配付または電子申請)
(2)以下のおおさか堺バルーンホームページにアクセス
  ホームページはこちらから
(3)優待コードを入力して予約手続き
※天候や安全管理の都合により、運行が中止または変更となる場合があります。

電子申請システムでの優待コードの申請

私立・国立小中学校に通う児童及び生徒、また無料優待コードをなくされた方は堺市電子申請システムにて発行申請が必要です。

私立・国立小中学校に通う児童及び生徒はこちらから

電子申請はこちら → 準備中
申請に必要なもの:本人確認書類(マイナンバーカード、健康保険証など)
         通学が証明できる書類(入学許可証等)

再発行(優待コードを失くされた方)はこちらから

電子申請はこちら → 準備中
申請に必要なもの:本人確認書類(マイナンバーカード、健康保険証など)

こども気球体験事業について

関連記事

コメント

PAGE TOP